Thought Lash Combo
2017年3月1日 Magic: The Gathering最近調整しているデッキを紹介してみる。
Thought Lash Combo
Counts : 60 main / 15 sideboard
20x Lands
3x Ancient Tomb
1x City of Traitors
4x Island
1x Plains
1x Karakas
2x Tundra
4x Polluted Delta
4x Flooded Strand
8x Creatures
4x Monastery Mentor
4x Laboratory Maniac
32x Spells
4x Sensei’s Divining Top
4x Brainstorm
4x Ponder
4x Thought Lash
4x Sword to Plowshares
4x Force of Will
3x Spell Pierce
2x Jace, the Mind Sculptor
1x Long-Term Plans
1x Mirror of Fate
1x Chromatic Sphere
15x Sideboard
4x Leyline of Sanctity
2x Terminus
2x Pithing Needle
2x Ensnaring Bridge
2x Disenchant
2x Relic of Progenitus
1x Vendilion Clique
デッキの基本的な動きは岩Showさんのコラム( http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0017717/ )に詳しい。
血染めの月を持っていないので、適当にメンターを入れて青タッチ白で運用している。
以下カードの雑感。
メイン:
・ マナ基盤
4マナ出ないと動けないデッキなので、土地の枚数はやや多めで。
最初はトレイターを2枚入れていたが、青マナのカラースクリューが多かったので島1枚に差し替えた。
・ Monastery Mentor
このデッキのもう1つのフィニッシャー。勝ちの6割くらいはこのカードで拾っている気がする。
・ Sword to Plowshares
除去枠。相手の初動を捌いたり、メンターが殴りに行く時にブロッカーをどかしたり。
・ Jace, the Mind Sculptor
更地に出せれば盤面を制圧できるが、正直あまり強く使えている気がしない…
Thought Lashはプレインズウォーカーへの戦闘ダメージを軽減できないことに注意。
・ Long-Term Plans
3マナのバンチュー(になるかもしれないカード)。独楽とかThought Lashでうまくデッキトップに浮かせられるとそこそこ強い。
悟りの教示者に差し替えようかとも思ったが、除去やマニアックを持ってきたい盤面が多いように感じたのでこのままで。
・ Mirror of Fate
追放したカードからコンボパーツを拾ってくるために使う…はずなのだが、今まで有効に使えた試しが無い。
ライブラリーに積み込むカードは0枚でも良いので、一応追加のThought Lashになり得る。
・ Chromatic Sphere
お守り枠。基本的には、マニアックに対する除去対策。
カードを引くのはマナ能力の一部なので、マニアックが通ってしまえば相手に優先権を渡さずに勝利できる。
サイド:
・ Leyline of Sanctity
主にハンデス対策。独楽4枚のおかげでハンデスにはある程度耐性があるはずなので、他のカードと入れ替えるかどうか検討中。
・ Terminus
全除去枠。赤の全体火力系で流せないような相手でも流せるのが偉い。
Verdictは白ダブルがまず出ないので無理。
・ Pithing Needle
最初は1枚だったが、リシャポが憎いので2枚に増量した。
・ Ensnaring Bridge
ここ最近スニショが多いので。
・ Disenchant
グリップが恋しい。
・ Relic of Progenitus
墓地対枠。最初はRiPを採用していたが、「カードを1枚引く」と書かれているのが偉すぎるのでこちらに差し替え。
・ Vendilion Clique
青のサイドボードの定番。考えなしにとりあえず入れている感があるので、別のカードと入れ替わるかもしれない。
Thought Lash Combo
Counts : 60 main / 15 sideboard
20x Lands
3x Ancient Tomb
1x City of Traitors
4x Island
1x Plains
1x Karakas
2x Tundra
4x Polluted Delta
4x Flooded Strand
8x Creatures
4x Monastery Mentor
4x Laboratory Maniac
32x Spells
4x Sensei’s Divining Top
4x Brainstorm
4x Ponder
4x Thought Lash
4x Sword to Plowshares
4x Force of Will
3x Spell Pierce
2x Jace, the Mind Sculptor
1x Long-Term Plans
1x Mirror of Fate
1x Chromatic Sphere
15x Sideboard
4x Leyline of Sanctity
2x Terminus
2x Pithing Needle
2x Ensnaring Bridge
2x Disenchant
2x Relic of Progenitus
1x Vendilion Clique
デッキの基本的な動きは岩Showさんのコラム( http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0017717/ )に詳しい。
血染めの月を持っていないので、適当にメンターを入れて青タッチ白で運用している。
以下カードの雑感。
メイン:
・ マナ基盤
4マナ出ないと動けないデッキなので、土地の枚数はやや多めで。
最初はトレイターを2枚入れていたが、青マナのカラースクリューが多かったので島1枚に差し替えた。
・ Monastery Mentor
このデッキのもう1つのフィニッシャー。勝ちの6割くらいはこのカードで拾っている気がする。
・ Sword to Plowshares
除去枠。相手の初動を捌いたり、メンターが殴りに行く時にブロッカーをどかしたり。
・ Jace, the Mind Sculptor
更地に出せれば盤面を制圧できるが、正直あまり強く使えている気がしない…
Thought Lashはプレインズウォーカーへの戦闘ダメージを軽減できないことに注意。
・ Long-Term Plans
3マナのバンチュー(になるかもしれないカード)。独楽とかThought Lashでうまくデッキトップに浮かせられるとそこそこ強い。
悟りの教示者に差し替えようかとも思ったが、除去やマニアックを持ってきたい盤面が多いように感じたのでこのままで。
・ Mirror of Fate
追放したカードからコンボパーツを拾ってくるために使う…はずなのだが、今まで有効に使えた試しが無い。
ライブラリーに積み込むカードは0枚でも良いので、一応追加のThought Lashになり得る。
・ Chromatic Sphere
お守り枠。基本的には、マニアックに対する除去対策。
カードを引くのはマナ能力の一部なので、マニアックが通ってしまえば相手に優先権を渡さずに勝利できる。
サイド:
・ Leyline of Sanctity
主にハンデス対策。独楽4枚のおかげでハンデスにはある程度耐性があるはずなので、他のカードと入れ替えるかどうか検討中。
・ Terminus
全除去枠。赤の全体火力系で流せないような相手でも流せるのが偉い。
Verdictは白ダブルがまず出ないので無理。
・ Pithing Needle
最初は1枚だったが、リシャポが憎いので2枚に増量した。
・ Ensnaring Bridge
ここ最近スニショが多いので。
・ Disenchant
グリップが恋しい。
・ Relic of Progenitus
墓地対枠。最初はRiPを採用していたが、「カードを1枚引く」と書かれているのが偉すぎるのでこちらに差し替え。
・ Vendilion Clique
青のサイドボードの定番。考えなしにとりあえず入れている感があるので、別のカードと入れ替わるかもしれない。
今年もよろしくお願いします
2017年1月1日 日常DNを丸1年放置してしまった…
生きています&まだマジックやってます。
今年も仙台のMtGコミュニティにお世話になると思うので、よろしくお願いします。
生きています&まだマジックやってます。
今年も仙台のMtGコミュニティにお世話になると思うので、よろしくお願いします。
1/10TMCと1/11グルスタレガシー
2016年1月16日後から戦績を確認するためにも、今年はまじめにレポートを書いておこうと思う。
//-------------------------------------------------
TMC (1/10, レガシー, ANT)
Enchantress (WGu)(osaさん)
○ 4ターン目のむかつきから無事繋がる
× 2ターン目に動いたら青罠が飛んでくる
× マナ基盤が事故ってメンターを出せず
呪禁オーラ(WG)
○ DP経由で2キル
○ 生PiFから3キル
Nic-fit (BG)
× 先手でトリマリ。さすがに
○ ゲームがやや長引いている時にDPをトップ
× メンターを出したら返しに疫病吐きが出てくる
Goblin Stompy (R)
○ 後手1ターン目に月を置かれたが、何とかチューター→PiFまで繋がる
× 先手でTrinisphereを置かれて全く動けず
× 1ターン目にメンターを出したら返しにTrinisphere
Gobnite (R)
× ドロースペル連打でモタついている間に火力で削られる
○ 触手を裏表2回撃つ
× 1戦目と同じ
//-------------------------------------------------
グルスタ (1/11, レガシー, ANT)
High Tide (U)(みたかくん)
○ ハンデス3枚キープからむかつき
○ ギタ調から後手1キルが決まる
Pod Nic-fit (BUG)(猫沼さん)
○ 確か普通のPiFルートが繋がったような気がする
× デスライト三人衆でイカれる
○ チューター2枚ルート
Aggro Loam (WBRG)
× マナ加速を引かない
○ あまり覚えていないが、多分4〜5ターン目くらいにPiFルート
○ チャリスを衰微で弾いた後にPiFルート
//-------------------------------------------------
TMC (1/10, レガシー, ANT)
Enchantress (WGu)(osaさん)
○ 4ターン目のむかつきから無事繋がる
× 2ターン目に動いたら青罠が飛んでくる
× マナ基盤が事故ってメンターを出せず
呪禁オーラ(WG)
○ DP経由で2キル
○ 生PiFから3キル
Nic-fit (BG)
× 先手でトリマリ。さすがに
○ ゲームがやや長引いている時にDPをトップ
× メンターを出したら返しに疫病吐きが出てくる
Goblin Stompy (R)
○ 後手1ターン目に月を置かれたが、何とかチューター→PiFまで繋がる
× 先手でTrinisphereを置かれて全く動けず
× 1ターン目にメンターを出したら返しにTrinisphere
Gobnite (R)
× ドロースペル連打でモタついている間に火力で削られる
○ 触手を裏表2回撃つ
× 1戦目と同じ
//-------------------------------------------------
グルスタ (1/11, レガシー, ANT)
High Tide (U)(みたかくん)
○ ハンデス3枚キープからむかつき
○ ギタ調から後手1キルが決まる
Pod Nic-fit (BUG)(猫沼さん)
○ 確か普通のPiFルートが繋がったような気がする
× デスライト三人衆でイカれる
○ チューター2枚ルート
Aggro Loam (WBRG)
× マナ加速を引かない
○ あまり覚えていないが、多分4〜5ターン目くらいにPiFルート
○ チャリスを衰微で弾いた後にPiFルート
TMC6thのレガシー部門に参加してきた。使用デッキはバーン。
R1: Death Blade ○○
全般的にPoPが刺さった。8点火力は偉い。
R2: Moggcatcher Stompy ○××
向こうの8ムーンが機能しないので、1戦目は難なく焼き切れた。
2〜3戦目はチャリスと3球で速度を落とされてダメージレース負け。
ストンピィ系のデッキは以前も同じような負け方をしたので、出来るならば練習して対処法に慣れておきたい。
R3: Grixis Control ○×○
3戦とも、残りライフ1〜2からのトップ勝負。ジェイスの検閲をくぐり抜けて火炎破を投げ付けられたのが大きかった。
R4: Dark Mavericks ××
相手のアタッカーが全て火力圏外なのと、何かとオマケに付いてくるライフゲインがきつい。
除去しようとすればできた死儀礼を1体逃すプレミを犯してしまったので、盤面に注意を払うようにしよう…
R5: UWR Miracle ×○×
以前、大会で何度か当たった方。ジェスカイ渋谷
いつも通り、独楽相殺が揃う速度との勝負。3戦目はフェッチスタック粉々で独楽を処理し、DigをREBで弾くという理想的な展開だったのだが、相手のヴェンディリオンと瞬唱のビートダウンへの回答を一切引かずに負けてしまった。
結果は2-3で13位。普段見ないようなタイプのデッキと結構当たったので、負け越してしまったが楽しかった。
R1: Death Blade ○○
全般的にPoPが刺さった。8点火力は偉い。
R2: Moggcatcher Stompy ○××
向こうの8ムーンが機能しないので、1戦目は難なく焼き切れた。
2〜3戦目はチャリスと3球で速度を落とされてダメージレース負け。
ストンピィ系のデッキは以前も同じような負け方をしたので、出来るならば練習して対処法に慣れておきたい。
R3: Grixis Control ○×○
3戦とも、残りライフ1〜2からのトップ勝負。ジェイスの検閲をくぐり抜けて火炎破を投げ付けられたのが大きかった。
R4: Dark Mavericks ××
相手のアタッカーが全て火力圏外なのと、何かとオマケに付いてくるライフゲインがきつい。
除去しようとすればできた死儀礼を1体逃すプレミを犯してしまったので、盤面に注意を払うようにしよう…
R5: UWR Miracle ×○×
以前、大会で何度か当たった方。
いつも通り、独楽相殺が揃う速度との勝負。3戦目はフェッチスタック粉々で独楽を処理し、DigをREBで弾くという理想的な展開だったのだが、相手のヴェンディリオンと瞬唱のビートダウンへの回答を一切引かずに負けてしまった。
結果は2-3で13位。普段見ないようなタイプのデッキと結構当たったので、負け越してしまったが楽しかった。
次のデッキは
2015年6月17日2ヶ月ほど放置していたので、久しぶりの更新。
ボーナスという名のまとまったお金が入ってくる算段が立ったので、2つ目のデッキ(レガシー)をそろそろ組んでみようかな等と思っている。
候補は次の通り。
・LED入りコンボデッキ(ANT orベルチャー or ドレッジ)
バーンの次にお手頃価格であろうデッキ。レガシーのベルチャーは紙のカードで組めるようにしておきたいが、一番の敵は多分飽き。
・石鍛冶系
Willは頑張って買う。万一Digが禁止された後のデッキパワーが心配なので、色々と躊躇してしまう…
・ミラクル
デュアラン代を考えると案外リーズナブルかつ長く付き合えそうなデッキ。だが、Digが禁止された後のデッキパワーが以下略。
ボーナスという名のまとまったお金が入ってくる算段が立ったので、2つ目のデッキ(レガシー)をそろそろ組んでみようかな等と思っている。
候補は次の通り。
・LED入りコンボデッキ(ANT orベルチャー or ドレッジ)
バーンの次にお手頃価格であろうデッキ。レガシーのベルチャーは紙のカードで組めるようにしておきたいが、一番の敵は多分飽き。
・石鍛冶系
Willは頑張って買う。万一Digが禁止された後のデッキパワーが心配なので、色々と躊躇してしまう…
・ミラクル
デュアラン代を考えると案外リーズナブルかつ長く付き合えそうなデッキ。だが、Digが禁止された後のデッキパワーが以下略。
4/18無料モダン
2015年4月20日シングルスターで行われた無料モダンに参加してきた。
デッキは緑タッチ赤のベルチャー。(大会受付前にちょっと改造した)
R1 Abzan Junk ○××
G1 相手の土地が1枚で止まってしまう。土地6枚からベルチャー着地→41点
G2 手札にワムコが居たが、こちらの土地が伸びない間にヴェリアナの手札破壊で落とされる。ベルチャーを引かないまま生物に殴られて負け。
G3 1枚目のベルチャーを再利用、2枚目を囲いできれいに対処される。地上をスラーグ牙と壁で止めるが、未練ある魂のトークンが空を飛んできて負け。
サイが入っていないジャンク。(前日に出場を決めたらしく、サイを確保できなかったらしい。)3ゲーム目は判断を間違えていなければ勝ちを取れていたであろうゲームだっただけに結構残念。
R2 Mono-W Emeria control ×○×
G1 トリマリ。全く動けない間に向こうのエメリアが機能し出し、タイタンに殴られて負け。
G2 砂の殉教者のライフゲインで65点まで回復されるが、ベルチャーを2回起動して削り切る。
G3 向こうの3ターン目にミランクルセイダーが着地。土地5からベルチャーを起動しに行くが、10点→4点で向こうのビートダウンの速度に間に合わず。
数週間前にアメドリで対戦させてもらった方。3マナ域のクリーチャーを増やしてややビート寄りの構成にしたらしい。
R3 Br Devotion
G1 囲いでベルチャーを1枚抜かれる。置物破壊は無いと信じて2枚目のベルチャーを最速キャスト→10点→8点でライフを削り切る事に成功
G2 相手の亜神が着地して殴り出すが、返しのターンに土地をデッキから全部引き抜いてベルチャー起動→45点
黒タッチ赤信心。抹消者の代わりに復讐の亜神を入れ、信仰無き物あさり経由で墓地から展開する動きをするような動きになっており、いわゆる亜神ブーンと呼ばれるデッキのモダン版のように見える。グリセルブランドを数枚仕込んでいるらしく、早い段階で着地していたら結構危なかった。
結果は1-2。初手が弱いゲームが多かったので、デッキの構成を少し見直してみようかな…
デッキは緑タッチ赤のベルチャー。(大会受付前にちょっと改造した)
R1 Abzan Junk ○××
G1 相手の土地が1枚で止まってしまう。土地6枚からベルチャー着地→41点
G2 手札にワムコが居たが、こちらの土地が伸びない間にヴェリアナの手札破壊で落とされる。ベルチャーを引かないまま生物に殴られて負け。
G3 1枚目のベルチャーを再利用、2枚目を囲いできれいに対処される。地上をスラーグ牙と壁で止めるが、未練ある魂のトークンが空を飛んできて負け。
サイが入っていないジャンク。(前日に出場を決めたらしく、サイを確保できなかったらしい。)3ゲーム目は判断を間違えていなければ勝ちを取れていたであろうゲームだっただけに結構残念。
R2 Mono-W Emeria control ×○×
G1 トリマリ。全く動けない間に向こうのエメリアが機能し出し、タイタンに殴られて負け。
G2 砂の殉教者のライフゲインで65点まで回復されるが、ベルチャーを2回起動して削り切る。
G3 向こうの3ターン目にミランクルセイダーが着地。土地5からベルチャーを起動しに行くが、10点→4点で向こうのビートダウンの速度に間に合わず。
数週間前にアメドリで対戦させてもらった方。3マナ域のクリーチャーを増やしてややビート寄りの構成にしたらしい。
R3 Br Devotion
G1 囲いでベルチャーを1枚抜かれる。置物破壊は無いと信じて2枚目のベルチャーを最速キャスト→10点→8点でライフを削り切る事に成功
G2 相手の亜神が着地して殴り出すが、返しのターンに土地をデッキから全部引き抜いてベルチャー起動→45点
黒タッチ赤信心。抹消者の代わりに復讐の亜神を入れ、信仰無き物あさり経由で墓地から展開する動きをするような動きになっており、いわゆる亜神ブーンと呼ばれるデッキのモダン版のように見える。グリセルブランドを数枚仕込んでいるらしく、早い段階で着地していたら結構危なかった。
結果は1-2。初手が弱いゲームが多かったので、デッキの構成を少し見直してみようかな…
4/5ずんだ杯 (モダン)
2015年4月20日アメドリ仙台店で行われたモダンの大会に参加してきた。
持ち込んだデッキは緑単のベルチャー。
R1 Mono-W Emeria Control ○○
後輩が所属していたサークルのOBの方らしい。
G1 お互いに壁を出し合う展開に。先に土地が7枚揃ってベルチャー着地→43点
G2 修復の天使が出てきてビートダウンされるが、土地の展開が間に合ってベルチャー着地→42点
白単のエメリアコン。フィニッシャーは見なかったが、ノーンかヒバリあたりだろうか。
ボードコントロールが得意な代わりにコンボが苦手なデッキのようだ。
R2 Grb Elves ××
G1 確か6ターン目くらいに緑パクトからベヒモスが出てきて17点パンチ。次の攻撃を凌げない事が分かったのでGG
G2 相手がブン回って4ターンキルされる。
除去のために色を散らしたエルフ。自分よりも速いコンボにはやっぱり分が悪い。
R3 URb Delver ○○
G1 相手があまり生物を展開できず、各種ダメージ土地ととギタ調でライフが7点まで減っていく。3枚目のベルチャーがカウンターをすり抜け、土地4からぴったり7点
G2 ヤンパイ→デルバーと展開されるが、スラーグ牙が地上を止めてくれる。ベルチャーを抱えた状態で、土地7枚から小道の再交差で耳障りな反応を積み込んだ所で相手が投了
タッチバナナなURデルバー。ヤンパイは壁で止まらないので、パワーのあるスラーグ牙が結構仕事をしたゲームだった。
結果は2-1で3位。賞品は否定の契約(英語FUT版)だった
持ち込んだデッキは緑単のベルチャー。
R1 Mono-W Emeria Control ○○
後輩が所属していたサークルのOBの方らしい。
G1 お互いに壁を出し合う展開に。先に土地が7枚揃ってベルチャー着地→43点
G2 修復の天使が出てきてビートダウンされるが、土地の展開が間に合ってベルチャー着地→42点
白単のエメリアコン。フィニッシャーは見なかったが、ノーンかヒバリあたりだろうか。
ボードコントロールが得意な代わりにコンボが苦手なデッキのようだ。
R2 Grb Elves ××
G1 確か6ターン目くらいに緑パクトからベヒモスが出てきて17点パンチ。次の攻撃を凌げない事が分かったのでGG
G2 相手がブン回って4ターンキルされる。
除去のために色を散らしたエルフ。自分よりも速いコンボにはやっぱり分が悪い。
R3 URb Delver ○○
G1 相手があまり生物を展開できず、各種ダメージ土地ととギタ調でライフが7点まで減っていく。3枚目のベルチャーがカウンターをすり抜け、土地4からぴったり7点
G2 ヤンパイ→デルバーと展開されるが、スラーグ牙が地上を止めてくれる。ベルチャーを抱えた状態で、土地7枚から小道の再交差で耳障りな反応を積み込んだ所で相手が投了
タッチバナナなURデルバー。ヤンパイは壁で止まらないので、パワーのあるスラーグ牙が結構仕事をしたゲームだった。
結果は2-1で3位。賞品は否定の契約(英語FUT版)だった
4/4 シングルスターMM2015争奪戦
2015年4月9日コメント (2)シングルスターで行われたMM2015(の予約権)争奪戦に参加した。
持ち込んだデッキは緑単の7ランドベルチャー。概ねビートに強くてコンボに弱い感じ。
R1 4c Blitz ○×○
G1
実験体→サリアと順調に展開されるが、スラーグ牙を置いて攻勢を凌ぐ。
ちょっと悩んだが土地6枚からベルチャー起動→30点
G2
6/6に成長した教区の勇者が強くて一瞬で殴り殺された。
G3
対戦相手の方がマナスクリューを起こす。順調に土地が7枚まで伸びてベルチャー起動→45点
メインはナヤ人間で、サイドに取ってあるイゼットの静電術師のためにタッチ青といった感じのデッキだった。真っ当なビートダウンデッキにはある程度の耐性を持たせたつもりだが、この速度で殴られるとちょっと怖い。
R2 URg Twin ××
G1
土地が7枚と手札にベルチャーが揃ったが、こっちのアップキープに詐欺師の総督で土地を寝せられ、相手が欠片の双子を出した所でGG。
G2
サイドから入れた倦怠の宝珠を出すが、相手のグラッジで壊される。その後はお互い決め手に欠ける試合だったが、最終的に相手のコンボパーツが揃ってGG。
最近そこそこ見るタイプの双子。メインは色々な意味で不利なので仕方ないと思ってはいたのだが、サイドからガン積みした対策カードをなかなか引けなかったのが残念。
R3 WB Tokens ○○
G1
向こうが1ターン目にハンデスを打ってきたので、土地が揃い切る前にベルチャーを出してしまう事にする。土地4枚からベルチャー起動→22点
G2
トークンに殴り切られる前に土地が7枚揃ってベルチャー起動→41点
オーソドックスなトークン。基本的にこちらの方が有利だという認識だが、この手のデッキはサイドから根絶系のスペルが飛んでくる事が多そうなので油断できない。
R4 UW Urzatron ○××
G1
相手トロン→ワムコからの返しに土地6枚から38点
G2
マナクリを展開するがデイジャに流される。その後ワムコを出してビートダウンを開始するが、向こうのけち屈葬→ノーンに止められる。そのままイオナを展開されて殴られて負け。
G3
内にいる獣とスラーグ牙でビートするが除去で凌がれる。ノーン素出し→けち屈葬からイオナ→ワムコときれいに展開されて負け。
けち屈葬からファッティで制圧するタイプのトロン。置物対策のスペース確保のために墓地対策を抜いていたのが悔やまれる。
結果は2-2。勝つべき相手に勝ち、負けるべき相手に負けたような印象だった。全てのコンボデッキの対策をサイドに入れるのは無理なので、ある程度メタを読んで対策を絞る必要がありそうだ。
持ち込んだデッキは緑単の7ランドベルチャー。概ねビートに強くてコンボに弱い感じ。
R1 4c Blitz ○×○
G1
実験体→サリアと順調に展開されるが、スラーグ牙を置いて攻勢を凌ぐ。
ちょっと悩んだが土地6枚からベルチャー起動→30点
G2
6/6に成長した教区の勇者が強くて一瞬で殴り殺された。
G3
対戦相手の方がマナスクリューを起こす。順調に土地が7枚まで伸びてベルチャー起動→45点
メインはナヤ人間で、サイドに取ってあるイゼットの静電術師のためにタッチ青といった感じのデッキだった。真っ当なビートダウンデッキにはある程度の耐性を持たせたつもりだが、この速度で殴られるとちょっと怖い。
R2 URg Twin ××
G1
土地が7枚と手札にベルチャーが揃ったが、こっちのアップキープに詐欺師の総督で土地を寝せられ、相手が欠片の双子を出した所でGG。
G2
サイドから入れた倦怠の宝珠を出すが、相手のグラッジで壊される。その後はお互い決め手に欠ける試合だったが、最終的に相手のコンボパーツが揃ってGG。
最近そこそこ見るタイプの双子。メインは色々な意味で不利なので仕方ないと思ってはいたのだが、サイドからガン積みした対策カードをなかなか引けなかったのが残念。
R3 WB Tokens ○○
G1
向こうが1ターン目にハンデスを打ってきたので、土地が揃い切る前にベルチャーを出してしまう事にする。土地4枚からベルチャー起動→22点
G2
トークンに殴り切られる前に土地が7枚揃ってベルチャー起動→41点
オーソドックスなトークン。基本的にこちらの方が有利だという認識だが、この手のデッキはサイドから根絶系のスペルが飛んでくる事が多そうなので油断できない。
R4 UW Urzatron ○××
G1
相手トロン→ワムコからの返しに土地6枚から38点
G2
マナクリを展開するがデイジャに流される。その後ワムコを出してビートダウンを開始するが、向こうのけち屈葬→ノーンに止められる。そのままイオナを展開されて殴られて負け。
G3
内にいる獣とスラーグ牙でビートするが除去で凌がれる。ノーン素出し→けち屈葬からイオナ→ワムコときれいに展開されて負け。
けち屈葬からファッティで制圧するタイプのトロン。置物対策のスペース確保のために墓地対策を抜いていたのが悔やまれる。
結果は2-2。勝つべき相手に勝ち、負けるべき相手に負けたような印象だった。全てのコンボデッキの対策をサイドに入れるのは無理なので、ある程度メタを読んで対策を絞る必要がありそうだ。